☆浜松こどもどうぶつしょうぎ大会☆

なかむら のりこ

2015年04月01日 09:07




3月29日(日)浜松こども館で初めてのどうぶつしょうぎ大会を開催しました。




今回は徳川家康公顕彰四百年記念事業浜松部会の協賛をいただきましたので 会場に家康君が来てくれました






まずはルール説明から。

午前中はひよこクラス(未就学児)の大会を行いました。




午後からはぞうクラス(1年生)、きりんクラス(2・3年生)、ライオンクラス(4~6年生)に分かれての大会。




大会時間は1時間。




当初は70分間の予定でしたが 会場の熱気が凄かったので 急遽時間を短縮しました。




1回目は藤田麻衣子先生の「よろしくお願いします」の掛け声で一斉スタートしますが そのあとは勝負がつき次第次々と対戦が行われます。




みんな真剣です。




勝負がついたら席を立って たいせんカードにスタンプを押してもらいに行きます。

勝つとライオンスタンプ、負けるとひよこスタンプが押されます。




ライオンは3点、ひよこは1点でカウントされます。




みんな本当に真剣です。
保護者の方たちも熱心に見守っていらっしゃいました。




大会終了後は家康君と対戦です。




それぞれのクラスの上位5名が表彰されました。




どうぶつしょうぎのデザインをされた元女流棋士の藤田麻衣子先生からメダルを授与されました。




賞品も授与されました。




入賞者記念撮影です。




ライオンスタンプ30個集めて全勝優勝した山本悠太君。

悠太君が市長さんに「家康君とどうぶつしょうぎがしたいです」とお手紙を書いたことがきっかけで今回の大会が実現しました。




さていよいよ入賞者と家康君とのリレー対局です。

どちらが勝つのでしょうか?




家康君も考えてます。




子どもも負けていません。

結局子どもたちの勝ちとなりました。




ロビーでは10:00~15:00までインストラクターによる体験も行われました。

ままごとキッチンtontonさんのオーナーの日内地さんや放課後児童会の指導員さんもボランティアでお手伝いしてくださいました。




今回の大会はひよこクラス65名、ぞうクラス65名、きりんクラス60名、ライオンクラス40名、体験のみ50名、ご家族520名、合計800名もの来場者がありましたが ありがたいことに何のトラブルもなく みなさんに楽しんでいただけたことと思います。

たくさんの笑顔もみることができてとても嬉しかったです。

こんな素晴らしい大会に携われたことに感謝いたします。

そして力を貸してくださった方たち 実行委員のみなさま 将棋連盟浜松支部の方たち お手伝いしてくださったボランティアの方たちにも感謝いたします。

本当に本当にありがとうございました。

是非来年も大会を開催できますようにと願っています。

今月から浜松こども館6Fで毎月第二日曜日の13:00~15:00 「どうぶつしょうぎに挑戦」コーナーを担当いたしますのでどうぞいらしてくださいね。

お待ちしています。

【主催】浜松こどもどうぶつしょうぎ大会実行委員会、日本将棋連盟浜松支部

【協賛】 徳川家康公顕彰四百年事業浜松部会

【後援】浜松市、浜松市教育委員会、浜松こども館、朝日新聞浜松支局、静岡新聞社、静岡放送、中日新聞東海本社、朝日生命浜松中央営業所、杏林堂薬局
【協力】まるも本多製茶









関連記事